巌立峡 |
|||
飛騨、小坂”巌立峡”(がんだてきょう)をご紹介します。 巌立峡とは、御嶽山の大噴火によってできた、高さ72m、幅120m、の第岩壁で、岐阜県指定の天然記念物です。 自然が作った、巨大なオブジェは、やわらかな、秋の日差しの中、錦にお化粧した山々の中、おおいかぶさるようにそびえたっていました。 |
|||
国道41号北進し、下呂を越えるとまもなく、小坂町。 濁河温泉方面に進路をとります。 やがて、道の駅”はなもも” 飛騨といえば、まずはこれ、みたらしだんご しょうゆのこげる、なんともいえない香りが 駐車場いっぱい、漂います。 においにつられて、一目散・・・・・ |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
おみやげコーナーの入口付近では、地元のみなさんによる手づくり御幣もちの実演販売が・・・ もちろん、飛騨特産の”えごま”(あぶらえ)の御幣もちです。 お米をつぶしながら、コロッケ状ににぎります。 そして、そのまま炭火の上にのせ、素焼き。 それから、持ち手部分を差します。 あぶらえのみそ?たれ?をたっぷり塗って、炭火であぶります。 |
|||
”はなもも”を出て15分。 がんだて公園の入口です。 |
![]() |
||
![]() |
|||
巌立は、今から4000年前に、御岳火山から流出した溶岩で、頂上付近から17Kmもくだった位置にあります。 溶岩が冷えて収縮する際にできた、割れ目が垂直方向にはしり、太さ数十センチの、岩柱をならべたように みえます。 これを、柱状節理といいます。 |
|||
駐車場のしたには、間伐材を利用した、橋や 遊歩道が整備され、せせらぎを聞きながら、 散策できます。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
数百m歩くと、赤い橋が見えてきます。 橋の上からは、三ッ滝がみえます。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
遊歩道は急激な、昇り勾配。 柱状節理の岩がむきだしに・・・ 下を見れば、紺碧の滝壷にはらはらと、落ち葉が まっていきます。 |
||
![]() |
|||
歩道脇には、円空上人ゆかりの不動明王が祀られています。 |
![]() 途中おもしろい木を見つけました。 下に向かって、いくつものコブをつくり、急に思い立ったように上へまっすぐに伸びていました。 |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
上も下もすっかり、秋色に染まって・・・・ まもなく遊歩道の終点行者橋に到着。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
行者橋を昇ると、一般道。 秋の色を楽しみながら、落ち葉をふみつつ、進みます。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
2Kmほど歩くと、からたに滝、あかがねとよのかんばん 細い小道を、くだります。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
河原へおりて、まずは一服。 ころがって、上を見れば垂直に立ち上がった岩壁と青い空。 河原の石も、いかにも溶岩といった様相。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
”あかがねとよ”です。 溶岩が滝の水にけずられて、銅のように見えることから 「あかがね色のとい」と名づけられた滝です。 決して大きな豪快な滝ではありませんが、 見ていてあきない、なんともふしぎな魅力のある滝です。 |
![]() |
||
![]() |
|||
かぎりなく透明な水です。 20Cm級の魚は、いわな?あまご? |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
一段おりて、からさわ滝。 こちらは、流量豊富な豪快な滝です。 地響きをたてて、ごうごうという音とともに 水が落ちてきます。 水しぶきがすごく、午前中はたえず虹が見られるとの事 今回は、ざんねんながら・・・ |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
どのくらい時間がたったのでしょう。 マイナスイオンをたっぷりあびて、すっかりリラックス! 日がかげってきたので、帰途につきます。 |
|||
![]() |
![]() |
||
三ッ滝を反対側から見下ろしながら、巌立まで もどってきました。 もうすっかり日が傾いて・・・・・・ |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
歩いたあとにはこれが一番。 ”ひめしゃがの湯”に立ち寄り。 鉄分を多く含んだ、茶色のお湯です。 温まりすぎて、いつまでもほかほか、汗が出ます。 露天風呂も大きく開放感たっぷり。 飲用の炭酸泉も玄関口に。 巌立方向には、半月がのぼり、西の空は夕焼け。 山のたそがれ風景です。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
三ッ滝と巌立では、夜のライトアップもあります。 この日も開催されていたのですが、子連れのため パス!。 でも幻想的でとてもきれいですョ! 数年前に一眼レフで撮影した、写真を添付します。 ご参考に!! きれいでしょ・・・・・・ |
||
![]() |
![]() |
||
撮影2003年11月2日 |
![]() |