白山スーパー林道
|
10月末、下界はまだ木々が少し色づいてきたかなぁ・・・という季節。
夏色から秋色へそして冬色への3段紅葉。
緑から赤・黄そしてモノトーンへの自然のグラデーションが見たくて白山スーパー林道へ出かけました。
|
|
東海北陸自動車道、荘川 I・Cを下り白川郷方面に車を走らせます。
高速道路上ひるがの高原あたりは、紅葉がかなり進んでいたのに、荘川近辺はまだまだといった感じ。
左手に透きとおった水が流れる、せせらぎを見ながら車を進めます。
途中、5連の大きな水車がありました。
|
|
 |
 |
やがてみぼろ湖畔に荘川桜。
春の”白川郷”にてご紹介しましたが、荘川桜も
そろそろ秋化粧がはじまり少しいろづいてきました。 |
 |
先週の台風23号の影響か、みぼろ湖も濁った色。
流木もたくさん浮いていました。
はるか遠くに白山の姿が見えます。
|
白川郷へも写真撮影だけで少し立ち寄りました。
春にも撮った展望台からの荻町集落全景です。
これから長い冬を迎える山里風景。
どの季節でも絵になりますね・・・。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
白川郷を後にして、スーパー林道へ上っていきます。
合掌集落を下にみながらどんどん上ると
紅葉のはじまった木々の向こうに放水している
ロックヒルダムが見えます・・・
|
 |
スーパー林道、白川側ツールゲート。
紅葉情報”鮮やか”とかいてあります。期待しましょう・・
通行料3150円也。
料金を払うと「路肩が凍っていますから気をつけて下さい」
ナヌ!!!!
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ずいぶん上ってきました。
斜面の錦模様が、鮮やかになってきました。
路肩には、雪が少々。
さわってみると柔らかく昨日降ったばかりみたい・・
見下ろせば日の当たった紅葉斜面と日陰の木々の
コントラスト素敵でしょ・・ |
 |
三方岩駐車場手前の壁はすっかり冬景色 |
 |
 |
 |
三方岩駐車場です
標高1450m。
ここまでが、岐阜県側です。
|
 |
 |
トンネルの中央に県境があり、こちらは石川県側
とがのき平駐車場付近。 |
 |
 |
 |
陽の当たる石川県側の紅葉は今がピーク
真っ青な空
遠く光り輝く白山連邦。 |
 |
 |
道はずっと下りまもなくふくべの大滝。
大滝の駐車場は、小さくいつもなかなか止められません。
しばらく待ったあげく、車窓から1枚だけ撮って次に行くことにします。 |
 |
 |
 |
次なるは、姥ヶ滝
こちらは急な階段を谷底までえっちらおっちら降りていかなければなりません。
|
 |
一汗かきます。
降りきったところが蛇谷園地。
逆光の木々の黄葉がスライドのよう
|
 |
 |
 |
 |
ここからは川沿いの道。
透明な水がさらさらと音をたててながれます。
時間は3時残念ながら日陰となってしまいました。
|
 |
 |
滝の見えるおやだに露天風呂
ロケーションは最高ですが、少し勇気がいります。 |
 |
すっかり陽も影ってきました。
山の頂をかすめてあたかも橋をかけたような飛行機雲が
印象的でした。 |
中宮の石川側料金所ももうまもなく右側の車窓には、
カモシカ滝、岩底の滝、赤石の滝と大小の滝がめじろおし。
|
 |
 |
中宮料金所を超えると一里野も鶴来もまだ緑の世界。
天気にも恵まれ、一足はやい秋を堪能することができました。
ここからは、金沢まで1時間強。
せっかくきたのですから、足をのばして近江町市場で秋冬の味覚を仕入れてから、帰ることにします。
|
 |
|
 |
 |
これはおまけ、近江町でたべた海鮮丼あまりに美味しかったのでつい・・・
|
撮影日 2004年10月29日 |
|
|