|
|
 |
いよいよGW
今年の連休は高速が混むから、出かけない・・・と・・・
いってはいたけれど、いざ休みに入るとおしりがムズムズ!
じっとはしていられません。
出かけるなら今日とばかり、りんごの花咲く伊那路へいってきました。
目的地は「陣馬形山」 中央アルプスと南アルプスの真ん中にあるどちらの山脈にも属さない中川村の里山です。
|
恵那山トンネルを抜けた時は、晴れているのに春霞がかかって
南アルプスはぼんやりシルエット状態。
今日はだめかな
と思いつつも松川ICをおりました。
七久保あたりまで来ると、なんとカスミが消え始め宝剣岳が見え始めます。
なんと、心がけがよいことでしょう??・・・
街中ではすっかり姿を消したこいのぼりが雪山の景色によくにあう・・
|
 |
 |
 |
 |
 |
この時期は、松川の里はりんごの花でうまります。
今年はみつばちが少なくて、受粉作業に支障をきたしていると聞きますが・・・
天竜川を渡り目指すは”陣馬形山”
|
 |
どこかでアプローチを見落とし小渋ダムの方へきてしまいました。
大回りになってしまったけれど、ま、いいか・・・
|
 |
 |
 |
 |
 |
春日井ではすっかり濃い緑になった木の葉もこちらはまだ、芽吹いたばかり、若い色をしています。
道々、やまぶきがきれい・・・
|
 |
 |
 |
 |
 |
ここからは、なんとダートなのです。
ガタガタ、ガタガタ、
久々の地道バックミラーにはすなぼこりがまきあがっているのがよく見えます。
|
 |
ずいぶん登ってきました。
バックミラーに南アルプスがチラチラ見え始め、ウキウキ!
|
前方にはなにやら建物が・・・
あれが、目的地・・・かな?・・・
やがて、視界が開けて・・・・・・ワォ・・・・!!!
でも・・なんとなくカスミがかかってぼんやりした感じ・・
|
 |
 |
下に広がるは、陣馬形牧場
へぇ・・こんな急な坂なのに牧場なんだ・・
チェーンソーアートの熊が見つめるのは
仙丈が岳? 北岳? |
 |
 |
|
 |
 |
 |
キャンプ場に到着
なんという気持のよいキャンプ場
なんでしょう!
眼下に中央アルプスがパノラマビュー!!
贅沢〜!!!!!
展望台はこちらかな?
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
階段を登ること20段あまり
わぉ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
|
 |
 |
眼下に天竜川と中川村・そして飯島の町が
まるで箱庭のよう。
素晴らしいの一言です。
下の写真でロープウエイの終点、
千畳敷ホテルが見えますが
わかりますか? |
|
 |
こうすればわかりますよね!
とにかく、感激です
こうしてみると千畳敷カールって結構広いんですね。
カールからあの道を登って尾根へそして宝剣岳・中岳へ
ふむふむ・・・
|
 |
反対側は南アルプス
なんと中央アルプスと南アルプスが同時に見えるんです! すごいでしょう?
|
 |
上の写真左側が仙丈岳その隣が富士山の次に高い北岳そして間の岳とつづきます。
|
そして下の写真左で木に隠れたのが塩見岳 知った名前では赤石岳 聖岳と連なっています。 |
 |
 |
南はかすんでしまってNG 飯田方面です。 |
うれしいことに、無料の双眼鏡が設置されて
います。
先ほどの千畳敷ホテルなどよく見えます。
夏場など人まで見えるんじゃないかな? |
 |
|
 |
この先道はつづきます。
ちょっと降りてみましょう。 |
|
 |
 |
駒ケ根方面からの登山道でした。
丸見えもいいけれど、木々の間から透かして見るのもなかなか・・
たぶん、夏場の日陰ゾーンになるんでしょうね。
丸太ベンチにすわってまたまた休憩! |
 |
 |
紫外線が強く、おでこがヒリヒリしてきました。
キャンプ場にもどり、ベンチにゴロリ
贅沢だ!今現在このキャンプ場を独り占め・・・・・・・気持ちよさについうとうとしてきます。
|
 |
地元、松川の人が、ここ陣馬形山は3回見せ場があるとのこと
一回目は明け方、真っ赤な朝日に染まる中央アルプスは
素晴らしい。
二回目は午前中
それは、今体験しました。たしかにすばらしい!
三回目は夕暮れ
逆光でシルエットに浮かび上がった山脈はこれまた幻想的、
さらには夕焼けであれば、南が赤く染まるとのこと
一回目は無理としても、三回目をぜひ体験しよう
お腹もすいてきたので、一旦下山してもう一度登ってくることにします。 |
今度はしっかりと近道を教えてもらいました。
途中こんな看板がありSTOP! |
 |
 |
さすがに ど迫力! 11mmでも画角にはいりません。
|
PM17:00:少し前
再びキャンプ場
影がなが〜くのびて、風はやや冷っこく
|
 |
下界の景色はもろ逆光で、光の中 |
 |
 |
 |
本当の頂上はこの石の上?
展望台で一番高いのはここでした。
ヒマなので・・・・。 |
 |
西の空が微妙なグラデーションになってきました。 |
 |
 |
 |
完璧な夕焼けではなかったけれど、まあまあのサンセットだったかな?
日が落ちると急に寒くなってきました、Tシャツ一枚だったのでもう我慢の限界
民家に灯がついたところを夜のとばりとともに撮りたかったけれど・・・
寒さには勝てません。
早く下界へおりて、温泉寄って帰りましょう。
知らなかった・・・・・近場にこんな素晴らしいスポットがあったなんて・・・・・ 空気が澄んでいれば、北アルプスも見えるとのこと
欲を言えば、今日は全体的になんとなくカスミがかかってぼんやりした感じだったけど、もう一度リベンジしたいな・・・ぜひ・・・・・。
|
 |
 |
撮影 2009年05月01日 |