ページ: << 1 ... 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 ... 69 >>

ふじ

パーマリンク 2009/04/20 17:27:09 著者: kamekichi メール
カテゴリ: 身近な発見

春日井で見つけたフジ棚
鉄パイプを組んで壁状に咲かせてあります。見やすくてきれいですよね!

妙高高原の春

パーマリンク 2009/04/20 09:23:27 著者: kamekichi メール
カテゴリ: 身近な発見

実は本命はこちらだったのです、安曇野はおまけというか、ちょっと立ち寄りというか・・

野尻湖から眺める妙高連邦はいつ見ても惚れぼれします。


妙高池の平、いもり池
風がありさざなみがたち写りこみはいまいち、一瞬風がやんだ瞬間
場所を選んでいるひまはありませんでした。





初夏を思わせる光のなか、うぐいすの囀りを聞きながら・・・・ゆっくり・・・のんびり・・・・


まだ水芭蕉は5分咲き程度


そっと寄り添った初々しいカップルのような水芭蕉
逆光に透けた姿がとても新鮮にみえて・・・

安曇野の春

パーマリンク 2009/04/19 08:31:33 著者: kamekichi メール
カテゴリ: 身近な発見

又行っちゃいました!
白鳥に会いにきたとき、桜の時期に又きたいな♪と思った穂高川の桜並木
前回一面の雪の田んぼを撮影した場所のとなにピンクの色の強い桜が満開でした。


例によってみずいろのとき道祖神
安曇野市の観光パンフレットふうになっちゃった


右岸堤防の桜はもう終盤
安曇野の風景には自転車がよくにあうと思いませんか?

せせらぎ

パーマリンク 2009/04/12 23:00:00 著者: kamekichi メール
カテゴリ: 身近な発見

お昼から突然、せせらぎ街道へ出かけることになりました。
磨墨の里のはなももが真っ盛りでした。


樹齢300年の善兵衛桜です。

ぎふちょう

パーマリンク 2009/04/12 12:16:56 著者: kamekichi メール
カテゴリ: 身近な発見

去年も一昨年も会えなかった春の女神に今年は会えました。
感激!
それも、カンアオイへの産卵シーンに立ち会えました。


産みつけたばかりの卵は小粒の真珠のよう


こちらは、交尾の真っ最中。


お取込み中申し訳ありませんが、裏からも失礼!


いつもはゴールデンウイークに咲くミツバツツジも、もう終盤。
今年は一気に暑くなったせいか桜がまだ完全に終わらないうちに、もう初夏の花がさきはじめました。昨日は道路の温度計表示では26度。
新聞によると30度近くのところもあったようです。
地球温暖化? 
ほんとにどうなっちゃったんでしょうね!

<< 1 ... 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 ... 69 >>

2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

かめきちの、写真ブログです。 街で見かけた季節の風景、ふと目に止まった興味のあるものを、コンデジで、ケータイで、そして一眼レフで気軽に写してみました。

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution