« せみ伊吹山 »

春日井市民納涼祭り花火大会

春日井市民納涼祭り花火大会

パーマリンク 2007/07/29 08:39:35 著者: kamekichi メール
カテゴリ: 身近な発見

日中の気温も33度とやっと真夏らしい天気になってきました。
今年で31回目を迎える落合公園の花火大会に今年も行ってきました。
3500発と規模は大きくはないけれど、間近に見られるのが魅力!。
2時間半前から真正面に陣取り、がんばって写してきました。
風向きがかわって、灰がふってくるというおまけがあるも、一番良い場所だったかも・・。
そういえば、一昨年だったか一昨々年だったか、終了直前ににわか雨にみまわれて大変な目にあった年もあったなぁ・・・・。

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

2 コメント

コメント from: れいこ [訪問者]
きれいですね

私も落合公園の花火行きました。
水の塔の東側の芝生の所で見ていました。
うっすら写った背景から見て同じようなところで見ていらっしゃったのですね。
私も写真とったのですが、失敗してしまいました。
コンパクトカメラではやはりむつかしいですよね。
今度は、主人の大きいカメラで挑戦してみようかしら!
どうやってとるのか、教えてください。




2007/08/04 @ 13:17
コメント from: [訪問者]
れいこさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
そうなんですよ。私のポジションはおっしゃる通り、水の塔の東側。
通路上に座り込み、進入禁止のコーンにへばりつくようにして撮っていました。
ほんとうに近くでしたね。

花火写真ですがコンパクトデジカメでフルオートのものでは残念ながら記念写真以上の写真は望めないとおもいますね。
シャッター優先が設定できる機種ですと、一番長いシャッター速度に設定すると、写るかもしれませんが、三脚が必要となります。
手持ちでは、まずダメと思ってください。
ご主人の一眼レフあるのでしたら、ぜひ挑戦してみてください。
ちなみにかめきちのこの写真はISO100 F11 無限遠固定でバルブで10秒程度露出しています。
ただし、三脚は絶対必要ですよ。
レリューズがあれば尚良いです。
とにかくカメラさえ固定できればそれほど難なく、写すことができると思います。
ぜひ、トライしてみてください。

2007/08/05 @ 14:59

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

かめきちの、写真ブログです。 街で見かけた季節の風景、ふと目に止まった興味のあるものを、コンデジで、ケータイで、そして一眼レフで気軽に写してみました。

検索

XMLフィード

16ブログ     blog tool